出張先での雑記帖



横浜
Yokohama


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2020年 11月 9日(月) 横浜(神奈川)


<ぶらり 横浜 (その1)>

横浜に一ヵ月出張となりました。
(土日出勤:月火の平日休み)


<山手西洋館巡り>

江戸時代末期に横浜が開港してすると、
横浜の山手エリアは外国人居留区に定められ、
外国人の住む洋館が多く建てられました。
現在、大正から昭和初期に建てられた8つの建物が一般公開されていて、
洋館巡りが楽しめます。


横浜の石川町駅や、元町エリアに広がる「山手西洋館」
さまざまな歴史や伝統が詰め込まれた洋館が立ち並び、
レトロな雰囲気がとってもステキな場所です。
おしゃれなカフェやレストランも併設されているので、
ゆったりと過ごすことができますよ!


久しぶりにリフレッシュできました


横浜市イギリス館
1937年に英国総領事公邸として建築
明るく開放的な設計と高い天井や重厚なドア、
美しい寄せ木の床面など、
当時の王室の威厳を感じることができる。


山手111番館
1926年に建てられたアメリカ人
J.E.ラフィン氏の私邸
庭園のローズガーデンで一息



外交官の家
1910年に建てられた明治政府の
外交官・内田定槌氏の邸宅
四季折々の花が楽しめる庭園


ブラフ18番館
大正末期に建てられた外国人住宅
1991年までカトリック山手教会の
司祭館として使用されていた


ベーリック・ホール
1930年に建てられたイギリス人貿易商
B.R.ベリック氏の邸宅
戦前の西洋館としては最大規模を誇る
建築学的にも価値のある建物


エリスマン邸
1926年に建てられた絹糸貿易商
エリスマン氏の私邸
簡潔なデザイン&モダンな雰囲気



えの木てい
1927年に建築され、
かつて外国人居留だった
山手に残る数少ない西洋館のひとつ


山手234番館
1927年頃に建築された
外国人向けの共同住宅